むーすこーひー

心が深煎りを求めている、深煎りの珈琲が飲みたい。という気持ちよりももうすこし強く思う。
ただ苦い珈琲がただ飲みたいわけじゃなくて。



2019.10.3 お知らせ





川崎のカルチャーといえば、rap
dance
いわゆるストリートのイメージが強いように思います、

絵 は、あまり聞かない気がします。

ストリートカルチャーを考えると僕は
ガス ヴァン サントの映画や(とくにマイ プライベート アイダホ)ジム ジャームッシュの映画にストリートを感じます。

そこにどんなヤツがいるか。みたいな、

NAOKOさんは
川崎出身で 川崎の景色も描かれているので ストリートとしての
フィルターを通して絵を観るのもおもしろそうだな、と僕は思っています。

期間中は基本的にいつも通りなので、コーヒーついでに観ていただけるだけでも。


前回の絵画展同様に、いろんな楽しみかたをできたら。
 





2019.10.1 コーヒーの日

今日は国際コーヒーの日でした。

この場所は毎日コーヒーの日ですが、せっかくですので

むーすこーひーの珈琲豆はすべて、茅ヶ崎のi dont know coffee roasterから仕入れています。
信頼しているからです。

i don`t know coffee roaster はスペシャルティ コーヒーと呼ばれる
コーヒー豆を焙煎しています。

スペシャルティコーヒーは、「珈琲豆を育てる人」に
美味しく育ててもらえる環境、お金を払い 取引をしている。という
大きな大きな特徴があります。


子供の病院代分も支払ってもらえない農家の方々(僕が観た映画ではエチオピアでした。)
は、コーヒー農家をやめ、目先の金を稼ぐのに
与えられた痩せた土地でも育ちやすい麻薬の原料を育て始めます

そんな事態に(当時はスタバなんかが世界に増えていたコーヒー大量生産セカンドウェーブ期)
ちょっと待ったと、
それじゃあ「美味しい珈琲」がなくなってしまう。と

市場の問題でスムーズにはいかなかったのですが、
美味しいコーヒーがのみたい、しっかりした値段で買うから。という
動きがはじまります。
その動きが サードウェーブです。
エチオピアやグアテマラ、コロンビアなどなどからの大きな美味しい珈琲の波は
日本、茅ヶ崎を旅して
川崎は貝塚1丁目むーすこーひーに到着します。

そして、「美味しい珈琲を飲みたい」という最後の波で
僕たちのマグカップに。

●明日は素晴らしいタイミングで、珈琲豆の入荷日です

むーすこーひー 実験的ライブ

 

IMG_8932

LIVE

2018/2/24/stu/

open 19:00-22:00 close

live❶19:30~20:00

live❷20:30~21:00

予約制

please make a reservation

1500yen(当日いただきます)

 

演奏者とご参加される方にリラックスしていただきたいので、

❶❷のライブ時間はシャッターをしめさせていただきます。

そのため予約制にしています。

ライブ中の途中入場はできません。

途中退場は可です.

❶、❷どちらかでも ❶❷どちらでも 料金はかわりません。

ライブ時間以外でカリブ、むーすこーひーのメニューをご注文いただけます。

当日 通常営業は18時までとなります。

大きな模造紙に青い水と白い粒達を描きました。

目を閉じた世界に 音の粒達です。

真ん中に入る2つの名前が演奏者の名前です。二人のライブを観た時に僕は会場で椅子を探しました。座って、目をとじたり たまにあけたりして、そのライブの時間を過ごしたかったのです。結局のところ 会場に座る場所は無かったのですが。

音楽を聴きながら、色々な想像ができます。この日は眠ってしまっても良いと思います。

 

まだ少し 席に余裕が在ります。

 

ご予約 ご質問

お待ちしています。

 

044−246−5506

むーすこーひー